広島駅から徒歩6分の歯科医院
インプラント・セラミック治療・マウスピース矯正

一般歯科

むし歯治療

何でもかんでも削って詰める
という治療はしません。

むし歯の治療方法は、むし歯の研究や器具の開発とともに、昔の方法とは変化してきています。

例えば、子供のむし歯の治療では、黒くなっていれば何でもかんでも削って詰めるという治療を、現在ではあまり行いません。レーザー探知機などで数値をチェックし、フッ素などを使いながら様子を見ていくほうが将来的には安定することが知られています。(もちろん大きく進行してしまっている場合は別ですが)

現在、当クリニックでは、以下の流れでむし歯の治療を行っていきます。

当クリニックのむし歯治療を始めるまでの流れ※状況によって前後する場合があります

  • 目でチェック

    • エナメル質の欠損や歯質の変色
    • 変色の範囲で大きさや深さを推測
  • 患者さんのお話を聞きます

    • 過去から現在までの痛みの推移
    • あたたまると痛みを感じ、数分間持続する
    • 冷たいものに痛みを感じる
    • かむと痛い、など
  • いくつかの診査を組み合わせて細かくチェック

    風をかけてみたり、軽くこんこんと触ってみたり、電気刺激を与えてみたり、神経の状況を出来るだけ正確に把握していきます。急性のものか、慢性のものか、これにより処置内容は大きく変わります。

  • レントゲンなどでもっと詳しく確認

    レントゲン撮影で、直接見ることのできない深部を詳しく調べます。

  • 状態にあわせた治療を行っていきます

    上記の診査結果に加え、患者さんのむし歯のリスク因子や年齢などを考慮して処置方針を決定します。
    そしてご説明、ご理解を頂いたうえで処置をしていきます。

当クリニックでは、
神経を極力残すことを重要視しています

  • できるだけ神経を残す理由

    歯の神経は、感覚だけをつかさどるものではありません。歯にも血が通い、栄養を与えたり、免疫などの防御反応があります。

    神経を失うと、歯質の強度は時間が経つにつれ弱くなり、将来的には根っこが割れてしまう可能性が出てきます。また知覚を失うため、相当状況が悪化しなければ自覚症状が出てきません。

    当クリニックでは、歯の寿命を少しでも先延ばしできるよう、できる限り歯の神経を残す処置をしていきたいと考えています。

  • できるだけ神経を残す治療法

    例えば、近年では、むし歯になっている部分を取っていけば明らかに神経にいたるというケースの場合、ほとんど削らず、お薬の力で無菌化して、そのまま修復するという方法も広く用いられています。

  • むし歯の治療後には、体に優しい詰め物・被せものがお勧めです

    また、むし歯をしっかり処置した後、金属アレルギーや生体への親和性、もちろん見た目の良さのことも考えて、メタルフリー(金属を体の中に入れない)治療が世界中で推奨されています。

    そのほかにも、いろいろな治療法がありますので、最善の方法を一緒に考えていきましょうね。

    リスク:疼痛・咬合時痛・冷水痛・出血など
    費用:セラミックインレー 44,000円、セラミッククラウン 65,000円

    セラミック治療はコチラ

歯周病治療・再生療法

気軽に相談してください、
歯周病は早期発見・早期対応が大切です。

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)やプラークが固まってできる歯石中の細菌感染によって引き起こされます。
歯周病は知らずに進行していく、「沈黙の病」とも言われています。重症化していくと歯が抜け落ちていく病気です。実際に日本人の歯を失う原因の1位は歯周病によるものです。

歯周病は自覚症状がなく、気付いたら重症になっていることも多い病気です。
しっかりとした歯周病治療を受診いただき、治療後には再発防止のための定期的なメンテナンスに通うことをお勧めします。
まずは少しでも気になる症状があれば、当クリニックにご相談ください。

こんなお悩みがあれば一度相談してください

  • 歯を磨いたときに出血する
  • 歯がグラグラする
  • 歯が赤くはれている
  • 口の臭いが気になる
  • 歯茎が痩せてきた気がする
  • 定期健診に通っていない

当クリニックの歯周病治療の流れ※状況によって前後する場合があります

  • いくつかの診査を組み合わせて細かくチェック

    歯周ポケット検査、レントゲン検査、口腔内写真撮影などしっかりと検査を行い、原因を調査します。

  • プラーク・歯石の除去

    歯周病の原因の一つである、プラークや歯石を除去していきます。特に、歯石の場合はご自身の除去は難しく、歯科医院での専用の器具による除去が必要です。

  • 歯周外科手術

    中度~重度の場合は外科的な治療が必要な場合があります。麻酔をして歯肉を切開し、溜まっている歯石やプラーク(歯垢)を除去します。

定期メンテナンス

歯周病治療が完了した後には、定期メンテナンスをお勧めしています。歯周病は再発防止を行うことも大切です。定期メンテナンスに来院されることで、お口の中の細菌状態や衛生状態をきれいに維持することが可能です。

歯科衛生士による歯磨き指導を行い、歯間ブラシ、デンタルフロスなどでのセルフケアの方法もお伝えしています。

当クリニックの歯周病治療

必要に応じてCT撮影を行い、精密な診査・診断を行います。

的確な治療を行うために、とても重要なことです。

CT画像は立体画像(3D)のため、従来のレントゲンの平面像(2D)より、直接見ることができない骨の溶けぐあいや根っこの形態をより正確に確認することができます。
特に再生療法を含む、歯周外科治療の術前診断にはとくに大きな効果を発揮し、また患者さんからもわかりやすいと好評を得ています。

※CTは、必要な場合に患者さまの承諾を得て撮影します。すべての方に撮影するわけではありませんのでご了承ください。

歯周治療

歯垢・歯石などを専用の機材で除去し、炎症の原因を取り除く

歯周病の進行状態に応じて、専用の器具を用いたプラーク・歯石の除去を行い、歯周病治療を進めていきます。
比較的初期状態・軽度の歯周病であれば、歯ぐきの上にあるプラーク・歯石の除去を中心に行うスケーリングを行います。歯ぐきの中にある歯石が多い場合はSRP(ルートプレーニング)といった治療も並行していきます。
中等度~重症化している場合は、歯周外科治療による治療を検討していきます。
歯周外科治療では、歯ぐきを切開し、明視野のもと歯石を完全に除去した後、様々な縫合方法を用いることにより、より良い歯周環境へと導きます。

再生療法

溶けてしまった骨を回復させる

歯周病で溶けてしまった骨を回復させる再生療法といわれる治療方法もあります。この症例は、エムドゲインという歯周組織再生誘導材料を用いて、根っこの先まで溶けてしまった骨を回復させています。

そのほかにも、自家骨や人工骨、人工膜を使用する手法もありますので、あきらめず一緒に最良の方法を考えていきましょう。

歯周病治療のQ&A

ぐらついている歯は抜かないとダメ?
一度抜いた歯は二度と戻りませんので、後悔がないようにしっかりと治療方法について相談することをお勧めいたします。実際に当クリニックでも、風を吹きかけるだけでグラついていた歯を抜かずに治療を開始し、5年後の状態でも安定しているケースもありますので、ご自身のご希望もしっかりとお聞きしながら治療提案をさせていただきます。
歯周病の予防は歯磨きをしていれば大丈夫でしょうか?
歯磨きはもちろん効果的です。しかしながら歯周病を防ぐには、力のコントロールも必要です。歯ぎしり・くいしばりなどは、通常の何倍もの力が同じ箇所に集中しますので、歯周病が急激に進行してしまう原因になる場合があります。歯ブラシや歯石の除去だけでは解決できないこともありますので、しっかりと歯医者さんで診断を受け、歯磨きと両立して力のコントロールを行うことがお勧めです。
歯周病が原因?歯と歯の間にすき間ができてきました。
歯周病のため歯を支える骨が溶け、下の歯からの突き上げによって、全体的に歯と歯のあいだに隙間ができる事もあります。
歯石が溜まって、茶色く色が変わっているのですが、歯周病でしょうか?
このような状態で、放置すると骨が溶けていき、大変なことになります。
この時点でしっかりと歯石をとって、ブラッシングしてあげれば比較的簡単に治癒に導くことができます。
しかし、歯石の除去はご自身でのブラッシングでは難しいものですので、歯科医院での専用の器具による歯石除去を行い、歯周病治療を行うことが大切です。

根管治療(歯の根っこの治療)

根管をきれいにして、歯を残す

どの歯にも神経の通っている「根っこ」があります。

根っこの治療(根管治療)とは、むし歯が深くなって歯の神経を取ったり、細菌感染した根っこの中(根管)をきれいにして、根の先まで薬をいれる治療のこと。

根管は歯の種類によっては形も複雑で、直接見ることができない部分を手探りする難しい治療なので、時間がかかることもありますが、しっかりした治療が必要です。(むし歯は深いからといって必ず「根っこの治療」をするわけではありません)

当クリニックの根管治療

どんなにいい金属やセラミックを使っても、根っこをきちんと治療していないと、痛みや不具合が出て、
数年先には再治療という可能性もあります。
そのため当クリニックでは、様々な機材や設備を充実させ、検査・治療のクオリティが高められるように心掛けています。

  • 一般的な根管治療

    根っこの先に病巣が出来た場合、根管内の汚染を機械的に、また、お薬を使ってキレイにする治療を行います。
    これまでの報告では、このような状態からの根管治療の成功率は決して高くありません。当クリニックでは、少しでも成功率を上げるために努力しています。

  • 歯根端切除術

    上部構造が連結されて入っている場合や、根管治療でどうしても治癒に導けない場合には、歯ぐきの上からアプローチし、外科的に悪いところをとる方法があります。
    太い土台が入っていて、外すのが難しいときなども非常に有効です。しかし、あくまでも根っこの治療が第一選択の治療法であることは忘れてはなりません。

  • CT画像で根管の様子を把握することが可能です

    左端のレントゲン画像では根っこの先の病巣はよく確認できない場合も、CTを用いることで、正確で精密な診断ができるようになりました。

    当クリニックのCT設備について

  • CT画像でスライスにすると、どこの根っこの先にどのくらいの大きさの病巣があるか一目瞭然です。

    従来のレントゲンでは、把握することが難しかった根管の様子も、CTでは三次元の立体画像で診断できるため、より正確で精密な診断ができます。

    ※CTは、必要な場合に患者さまの承諾を得て撮影します。すべての方に撮影するわけではありませんのでご了承ください。

  • 歯科用精密マイクロスコープを利用した治療

    CT画像で根管の様子を把握することが可能です。

    より精密な診断・治療を目指して、マイクロスコープ(ドイツSchott社のアポクロマテイックレンズを搭載した『ブライトビジョンLED5000』)を導入しています。CTと併用することで、診断能力が大幅に向上し、より精密な治療が可能です。

    歯科用精密マイクロスコープ

CONTACT

治療に関するお問い合わせ

来院前に少しでも不安要素を少なくできるよう、誠心誠意お答えしていこうと思います。
もちろん、来院されるされないは関係ありません。
どんな些細なことでも大丈夫ですよ。お気軽にお問合せ、ご相談ください。

ACCESS

アクセス

〒732-0052
広島市東区光町2丁目12番10号日宝光町ビル1階
電車
広島駅北口から徒歩6分
東消防署(広島市東区)の隣です。
周辺地図
ページトップへ